伊豆八十七番所、大行寺、日露交渉地
一週間ほど前戸田に大勢の方が
歩いていたので、お話を聞かせて頂き
何の集まりですかとお聞きしましたら
伊豆八十七番札所の大行寺にお参りに来たと
修善寺駅を出発して
戸田の大行寺に来て
井田、大瀬岬、江梨まで歩き
それからバスで帰るそうです
伊豆八十八を何回かに分けて回るそうですが
頭が下がる重いです
3年に一度のパターンで回るようです
私は戸田の案内で大行寺も案内をするので
お上人と奥様にも大変お世話になっています
特にロシアの絵描きさんの
ナターリアには大のお気に入りで
必ずおじゃまします
此処には菩提樹の大きな木の下に
日露交渉の跡地の碑があります
下田で地震の後
日露和親条約が結ばれ
江戸にその書類を送ったところ
第6条を改定しろと言われ
川路は急ぎ
プチャーチンに交渉を
大行寺で行いましたが
初めは一度決めた事は
もう駄目ですと強行に言われましたが
戸田に於いてロシア人全員がお世話になっているし
もし改定をしないとすると
川路は切腹をしなければ成らないと聞き
それは困ると
無事に交渉は終わりました
内容は初めは領事館を常時置くと
言う事が
何か問題が有った時に置く
用事が済めば無くすとの事です
ナターシャをはさんで
彼女の描いた絵です
お地蔵さんがスキです
左が本道の玄関ですナターシャ
右側にある木が、菩提樹で
その下に石碑が有ります
関連記事