2010年05月04日

上田寅吉戸田の船大工 

上田寅吉はヘダ号の7人の船大工の中で
当時32才で若く研究熱心なので
長崎の海軍伝習所の塾生に
地元戸田から3人 伊東の肥田浜五郎 川津の鈴木長吉
ら5人で江川家の手代として行き
肥田氏と鈴木氏は咸臨丸でアメリカに行きましたが
寅吉は2期生の 榎本武揚ら15人の留学生の正期生として選ばれ
4年余りオランダに滞在して 開陽丸を造り
オランダ語も理解ができたそうです
その後 開陽丸で帰国しましたが
函館戦争に遭遇し敗戦し捕らわれましたがすぐに
釈放され 横須賀の海軍工廠の初代工場長になり
近代洋式造船の先駆者となりました
下の写真は肖像画と寅吉の菩提寺の大行寺で
ここで日露和親条約の改定をしました



上田寅吉戸田の船大工 


上田寅吉戸田の船大工 




同じカテゴリー(戸田の船大工)の記事画像
三島楽寿園を寄付した緒明の別荘
一銭蒸気船の初め お台場の利用 開陽丸
戸田の船大工 後の海運王
同じカテゴリー(戸田の船大工)の記事
 三島楽寿園を寄付した緒明の別荘 (2011-02-21 21:27)
 一銭蒸気船の初め お台場の利用 開陽丸 (2010-04-28 17:24)
 戸田の船大工 後の海運王 (2010-04-28 05:14)

Posted by ノブちゃん at 09:52│Comments(0)戸田の船大工
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上田寅吉戸田の船大工 
    コメント(0)