2010年06月14日

瞽女観音

瞽女観音
戸田峠の手前500メートル見晴らしの良い場所に、
瞽女(ごぜ)は、盲目の女性で三味線弾きの旅芸人の人たちです
戸田村から自分達の詰め所
狩野川の三枚橋近くの宿に帰るとき、
冬の寒い時、
大雪が降り戸田峠を渡りきれずに行き倒れになっていたのを
それを発見した、村人が
ねんごろに、供養をして上げたのです

その石碑が旧道に有ったので
観光協会と戸田の仏教会が
旧道から、新道への出口にあり
又、見晴らしの良い所に
瞽女観音を祭ったのです

戸田峠の道は険しく
戸田に来るのに大変な思いをするので
皆さんの交通安全の為と
戸田の湾が一望に見え
休憩の場所として造ったようです

ロシアの絵描きさん
ナターリア、マキシモーアさんは

お地蔵さんが好きで
戸田港の見晴らしも良いので
絵を描き
ロシアでの日露150周年記念行事に描いた絵と
当時の写真を載せます

瞽女観音

瞽女観音






同じカテゴリー(ガイド案内)の記事画像
海の日と三島楽寿園の緒明造船
富士市観光ボランティアガイドの会を案内しました
沼津地区の観光ガイドの研修会
土方歳三と亡くなった中島三郎助の子孫が来ました
県東部ガイド幹部研修会、今回戸田地区
松城邸案内日極楽鳥花
同じカテゴリー(ガイド案内)の記事
 海の日と三島楽寿園の緒明造船 (2016-07-18 08:19)
 富士市観光ボランティアガイドの会を案内しました (2016-07-08 23:17)
 沼津地区の観光ガイドの研修会 (2015-12-03 21:10)
 土方歳三と亡くなった中島三郎助の子孫が来ました (2015-11-30 23:15)
 県東部ガイド幹部研修会、今回戸田地区 (2015-09-29 21:49)
 松城邸案内日極楽鳥花 (2015-05-05 07:04)

Posted by ノブちゃん at 22:36│Comments(2)ガイド案内
この記事へのコメント
行き倒れを供養してるんですね^^
Posted by 日記 at 2010年06月14日 22:38
瞽女観音   戸田観光協会では 

毎年4月に瞽女供養をしています今年は9月になります

供養祭の後に 芸能の神様として祀り三味線、踊りで

瞽女まつりを賑やかに開催します


ゴゼ展望地の近くに馬頭観音があります
そこで交通安全祈願を供養祭の時にお参りをします
Posted by サムソンサムソン at 2010年06月14日 23:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瞽女観音
    コメント(2)