2010年08月01日
東京大学戸田寮開寮式典
毎年夏に東京大学の戸田寮に於いて
開寮式典をおこないます
東大寮は夏になると
宿泊の方が沢山来るので
警察、病院、消防、にお世話になりますし
観光関係の方や商工会支所長 戸田地区交通安全部長
私は今まで消防団の役員の肩書きでしたが
戸田文化協会の会長の肩書きで出席しました
此処何年か割りと出席しているほうなので
学生さんとか
担当の教授と顔見知りで3次会までいました
最初の写真は
戸田診療所の増田先生の挨拶で
先生は福岡藩の藩士の家系で
東京大学の出身です
今の国土交通省の上級試験に合格し
役人になりましたが
給料が安いので群馬大学の
医学部に入学しなおして
医者になり
蒲原病院に居た時に戸田の人に請われ
昭和52頃から戸田に居ます
東大戸田寮の顧問のようです
息子さんも 東大で今は銀行マンのようです
増田先生は私の知識の源で
よく色んな方面の事を教えて貰っています、へへ
2枚目は東京大学運動会理事で
化学の教授 橘先生です
サントリーとも関係があるようです
奥さんは沖縄の人で
必ず 花 のカラオケを歌います
3次会はカラオケ大会のようなもんです
3枚目は開寮祭の料理であと船盛りで
東大寮のお招きなので、おごりかな?
酒は飲み放題
今年は女子学生は来ませんでした、残念
4枚目は東京大学運動会2010
イチ公
です 拡大鏡なので良く撮れません すいません
これは非売品で私達招待の人全員に贈られた物です
何時か価値が上がるかな?
モデルは渋谷の忠犬ハチ公で
ハチ公の主人は
東大駒場の農学部の上野英三郎教授で
毎日お迎えに行ったのですが
それから約10年
環境も変わり
主人も変わりでも
先生の事を大事に思う
多くの人達による善意で銅像まででき
渋谷の名所になったので
昔の国立大学は北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大の7大学で
東大運動会では
ハチ(8)公を造り
記念品に頂きました、へへ
5番目は最後に東京大学応援歌
ただひとつ
を皆で歌い1次会は終わりです







開寮式典をおこないます
東大寮は夏になると
宿泊の方が沢山来るので
警察、病院、消防、にお世話になりますし
観光関係の方や商工会支所長 戸田地区交通安全部長
私は今まで消防団の役員の肩書きでしたが
戸田文化協会の会長の肩書きで出席しました
此処何年か割りと出席しているほうなので
学生さんとか
担当の教授と顔見知りで3次会までいました
最初の写真は
戸田診療所の増田先生の挨拶で
先生は福岡藩の藩士の家系で
東京大学の出身です
今の国土交通省の上級試験に合格し
役人になりましたが
給料が安いので群馬大学の
医学部に入学しなおして
医者になり
蒲原病院に居た時に戸田の人に請われ
昭和52頃から戸田に居ます
東大戸田寮の顧問のようです
息子さんも 東大で今は銀行マンのようです
増田先生は私の知識の源で
よく色んな方面の事を教えて貰っています、へへ
2枚目は東京大学運動会理事で
化学の教授 橘先生です
サントリーとも関係があるようです
奥さんは沖縄の人で
必ず 花 のカラオケを歌います
3次会はカラオケ大会のようなもんです
3枚目は開寮祭の料理であと船盛りで
東大寮のお招きなので、おごりかな?
酒は飲み放題
今年は女子学生は来ませんでした、残念
4枚目は東京大学運動会2010
イチ公
です 拡大鏡なので良く撮れません すいません
これは非売品で私達招待の人全員に贈られた物です
何時か価値が上がるかな?
モデルは渋谷の忠犬ハチ公で
ハチ公の主人は
東大駒場の農学部の上野英三郎教授で
毎日お迎えに行ったのですが
それから約10年
環境も変わり
主人も変わりでも
先生の事を大事に思う
多くの人達による善意で銅像まででき
渋谷の名所になったので
昔の国立大学は北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大の7大学で
東大運動会では
ハチ(8)公を造り
記念品に頂きました、へへ
5番目は最後に東京大学応援歌
ただひとつ
を皆で歌い1次会は終わりです







Posted by ノブちゃん at 16:56│Comments(0)
│ガイド案内