2011年01月06日

蝙蝠と桃源郷のお話

プチャーチンが中国の上海で購入した
船舶内で使用するトランクで 書類入れです
芯は紙でとても軽いです
表面は漆で仕上げてあり 下げ蓋で水が入らないようになっています
トランクの下の模様はラーメンのどんぶりの底にある
双喜紋で 英語ではダブルハッピイーと言います

南京錠の有る正面は月餅のマークです 両方とも御目出度いですが

蓋の飾りは 蝙蝠(こうもり)です
コウモリは中国では桃源郷の桃と同じで
慶事の時には必ず出るそうです
長崎で有名なカステラで福砂屋の屋号ですよ
http://www.castella.co.jp/fukusaya/index.shtml

コウモリは漢字で書くと偏幅とよく言います
鳥の住まない所に居る変な鳥を(ほんとは哺乳動物です)蝙蝠と言います
中国は農耕文明なので、蝙蝠が居ると害虫を食べてくれるので 幸せなんです
何故か 農耕文明は害虫を食べてくれる益虫で
又洞穴に住んでいてその下の糞は栄養が有り 畑の肥やしにも最適です

ヨーロッパでは何故嫌われるかと言うと 家畜文明だからです
と言って 家畜の血をドラキュラみたいに死ぬまで吸い取る訳ではなくて
歯で傷を付けて 血をなめる程度ですが
暗闇に居て夜行動をするので 魔女狩の対象になっただけです

動物の中で地球環境に一番悪影響な動物は何か解りますか????

桃源郷は読んで字の如しですが 多産の意味が有るようです????



蝙蝠と桃源郷のお話




蝙蝠と桃源郷のお話



同じカテゴリー(ガイド案内)の記事画像
海の日と三島楽寿園の緒明造船
富士市観光ボランティアガイドの会を案内しました
沼津地区の観光ガイドの研修会
土方歳三と亡くなった中島三郎助の子孫が来ました
県東部ガイド幹部研修会、今回戸田地区
松城邸案内日極楽鳥花
同じカテゴリー(ガイド案内)の記事
 海の日と三島楽寿園の緒明造船 (2016-07-18 08:19)
 富士市観光ボランティアガイドの会を案内しました (2016-07-08 23:17)
 沼津地区の観光ガイドの研修会 (2015-12-03 21:10)
 土方歳三と亡くなった中島三郎助の子孫が来ました (2015-11-30 23:15)
 県東部ガイド幹部研修会、今回戸田地区 (2015-09-29 21:49)
 松城邸案内日極楽鳥花 (2015-05-05 07:04)

Posted by ノブちゃん at 01:01│Comments(0)ガイド案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝙蝠と桃源郷のお話
    コメント(0)