2011年08月02日
外国人留学生
海上山長興寺住職松下宗柏の案内により
住職の卒業大学
東京外国大学と多摩大学の留学生15人
が戸田に訪問に来ました 明日の日日新聞に載るかな?
沼津朝日新聞に載ると思います
ホワイトマリンでの戸田への来航
私は戸田ドットコムのお手伝いで案内に協力しました
戸田は外国との歴史が深く
国の重要文化財 松城邸の古民家の見学
プチャーチンロードによる戸田村発見
塩造りの体験 出会い岬の戸田の風景観賞
写真を撮る時には
たかあし カニーの合図で撮るように教えました
最後舟で見送る時に バカヤロウーと教えればよかったなと思いました
戸田ではドットコム 商工会の役員プチャーチンロードの役員 塩の会
の温かいおもてなしに大変満足して戸田を離れたと思います
学生さん達は色んな国 又職業も多種多様な事を聞きました
日本のおもてなしに大変感動をして帰りました

商工会の2階での戸田の感想と
へだはんぺんのビデオを見てもらいました

お別れの時です

住職の卒業大学
東京外国大学と多摩大学の留学生15人
が戸田に訪問に来ました 明日の日日新聞に載るかな?
沼津朝日新聞に載ると思います
ホワイトマリンでの戸田への来航
私は戸田ドットコムのお手伝いで案内に協力しました
戸田は外国との歴史が深く
国の重要文化財 松城邸の古民家の見学
プチャーチンロードによる戸田村発見
塩造りの体験 出会い岬の戸田の風景観賞
写真を撮る時には
たかあし カニーの合図で撮るように教えました
最後舟で見送る時に バカヤロウーと教えればよかったなと思いました
戸田ではドットコム 商工会の役員プチャーチンロードの役員 塩の会
の温かいおもてなしに大変満足して戸田を離れたと思います
学生さん達は色んな国 又職業も多種多様な事を聞きました
日本のおもてなしに大変感動をして帰りました

商工会の2階での戸田の感想と
へだはんぺんのビデオを見てもらいました

お別れの時です

Posted by ノブちゃん at 22:13│Comments(2)
│ガイド案内
この記事へのコメント
長興寺の住職です。大変お世話になりました。おかげさまで、留学生のみならず、私どもスタッフも感謝感激の一日となりました。「ホスピタリティZ(おもてなし)」をテーマにした授業をとったという多摩大学の学生さんは、「やはり、郷土愛のある人々の熱い思いがもとにあるから素晴らしかった。人間交流と塩作り体験が一味ちがっていた。参加体験型のツアーは印象深い」と言っていました。いつの日か、沼津市の中学生から高校生、社会人と各層による、原から戸田に至る「プチャーチンロード・マーチ」ができればいいですね。
留学生の多くは、9月には帰国しますが、戸田の景色と皆様の人情を忘れることはないことと思います。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
留学生の多くは、9月には帰国しますが、戸田の景色と皆様の人情を忘れることはないことと思います。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by 松下宗柏 at 2011年08月03日 11:28
松下宗柏様
コメント有り難う御座います
プチャーチンロード・マーチ
と言う発想は私にはありませんでした
もし実現すれば 沼津市民も
戸田とロシアの善隣関係
日本の洋式造船史などがわかりいいですね
留学生さんの戸田での行動が解る写真があるので見てください
下の言葉で検索して下さい
元気に町おこし NPO法人戸田どっとこむ
これからも宜しくお願いします
コメント有り難う御座います
プチャーチンロード・マーチ
と言う発想は私にはありませんでした
もし実現すれば 沼津市民も
戸田とロシアの善隣関係
日本の洋式造船史などがわかりいいですね
留学生さんの戸田での行動が解る写真があるので見てください
下の言葉で検索して下さい
元気に町おこし NPO法人戸田どっとこむ
これからも宜しくお願いします
Posted by ノブちゃん
at 2011年08月05日 07:28
