2015年10月05日
沼津市防災指導員東京研修
沼津市防災指導員東京研修が毎年10月頃に行います
今年度は本所の防災館で研修をしました
9時に到着特に3,11の津波の映像を見て
地震体験~
車の乗車時のドアからの4段階による体験~
水消火器~
暴風と大雨体験~
11時に終了しました、他に煙の中での脱室方法、器具の取り扱い
時間の都合とか自分達に合わせられるようです
東京都の消防で運営していて無料だそうです
誰でも入館は出来るようです
体験は申請しないと駄目かな?
地震体験コーナーです

震度7を体験しました
これ以上は体験できないようです

ドアの開扉の体験です
地下でのドアの進水時の深さによるドア開けの体験、10センチから40センチまで

車の乗車時での開扉の体験です
少しでも開けば中に水が流入するので開け安くなります
要は大雨の時はアンダーパスを通らないと
水圧によりドアが開かないと脱室出来ないのでガラスを開けるか早めに逃げる
シートが見えますね

水消火器の準備です

画像に向けて消火します

暴風と大雨の体験室です

大雨と暴風の準備

11時研修の証拠写真です

本所の防災館を出たところで特に大きいサイズの物を買える
有名なライオン堂です

東京の大江戸博物館の7階から見た国技館です
此処で食事をして14時30まで内部見学
17時に沼津到着でした。

今年度は本所の防災館で研修をしました
9時に到着特に3,11の津波の映像を見て
地震体験~
車の乗車時のドアからの4段階による体験~
水消火器~
暴風と大雨体験~
11時に終了しました、他に煙の中での脱室方法、器具の取り扱い
時間の都合とか自分達に合わせられるようです
東京都の消防で運営していて無料だそうです
誰でも入館は出来るようです
体験は申請しないと駄目かな?
地震体験コーナーです
震度7を体験しました
これ以上は体験できないようです

ドアの開扉の体験です
地下でのドアの進水時の深さによるドア開けの体験、10センチから40センチまで

車の乗車時での開扉の体験です
少しでも開けば中に水が流入するので開け安くなります
要は大雨の時はアンダーパスを通らないと
水圧によりドアが開かないと脱室出来ないのでガラスを開けるか早めに逃げる
シートが見えますね

水消火器の準備です

画像に向けて消火します

暴風と大雨の体験室です

大雨と暴風の準備

11時研修の証拠写真です

本所の防災館を出たところで特に大きいサイズの物を買える
有名なライオン堂です

東京の大江戸博物館の7階から見た国技館です
此処で食事をして14時30まで内部見学
17時に沼津到着でした。

Posted by ノブちゃん at 08:07│Comments(0)
│消防・防災活動