2016年07月16日
戸田自主防災、静岡県地震防災センター研修
毎年7月の中旬 戸田自主防災会と女性の会の方達と
静岡県地震防災センター研修と明治資料館で
津波の関係の特別展をしていましたので一緒に見学して来ました

美人の方が案内していただきましたが機械の調子が悪いのに係わらず一生懸命
説明をしていました、ご苦労さんです、すいません名前忘れました

沼津市戸田中学の生徒が防災センターの100万人目の入館者だそです


地震の起動体験が今修理中なので今回椅子式の体験でした

沼津に帰り昼食後明治資料館で津波の関係の特別展を見て来ました

下香貫の海水が流入した場所を教えて頂きました沼津市下香貫塩満で
牛臥の南側の川が逆流して氾濫し海水が溜、名前が低い土地なので
塩満と言う地名になったようです、


戸田地区の標高が判るジオラマです

今回日差しも強く大変熱い日、でしたが21名の参加者大変満足の様子でした
これからも戸田地区防災のリーダーになると思います
今後共 宜しくお願いいたします。
静岡県地震防災センター研修と明治資料館で
津波の関係の特別展をしていましたので一緒に見学して来ました

美人の方が案内していただきましたが機械の調子が悪いのに係わらず一生懸命
説明をしていました、ご苦労さんです、すいません名前忘れました

沼津市戸田中学の生徒が防災センターの100万人目の入館者だそです


地震の起動体験が今修理中なので今回椅子式の体験でした

沼津に帰り昼食後明治資料館で津波の関係の特別展を見て来ました

下香貫の海水が流入した場所を教えて頂きました沼津市下香貫塩満で
牛臥の南側の川が逆流して氾濫し海水が溜、名前が低い土地なので
塩満と言う地名になったようです、


戸田地区の標高が判るジオラマです

今回日差しも強く大変熱い日、でしたが21名の参加者大変満足の様子でした
これからも戸田地区防災のリーダーになると思います
今後共 宜しくお願いいたします。
Posted by ノブちゃん at 20:01│Comments(0)
│消防・防災活動