2015年11月07日

沼津市夜間防災訓練

沼津市では11月の初め28地区の防災指導員を中心に
連合会の会長、地元の防災役員を招集して夜間訓練をしています
3~4年前は夜間での避難路体験をしていましたが
2年ほど前から倒壊家屋の救出訓練と救急担架搬送訓練
洪水の為の手造りの土嚢造り訓練
車いすでの急傾斜搬送訓練をしました


集合です19時~20時30分まで4班に分けて訓練開始です

沼津市夜間防災訓練

急傾斜でも車いすを簡単搬送出来る訓練です
リヤカーのように考えて下さい
引っ張る部材を別に買わないといけませんが定価で2.5万円
9割がたの車いすに装着出来るそうです

引っ張る所が反対方向で見えにくくてすいません

沼津市夜間防災訓練

土嚢の製作です一人の場合丸い缶に土嚢の袋を被せてスコップで
4~5杯入れます、少なすぎても駄目ですが、
多く過ぎても紐が縛りにくいので困りますね(それも訓練)


沼津市夜間防災訓練

縛り方も大事で袋の2本の紐の端を完全に引っ張り紐を2回まわし
三回目に左手の人差指を一緒に巻き紐の端を人差し指の代わりに
入れ変えて終了です、すると袋の先に輪が出来て片手でも持てます

沼津市夜間防災訓練

土嚢の積み方も大事でシートを下に敷き水の来る方の前面を
真っ直ぐにします
二段目に積む時に下の物とづらして積み足で踏みつけます


沼津市夜間防災訓練

シートを巻き上げた所を土嚢で押さえ終わりです
シートを使用しないで土嚢だけだと水が漏れて
段数も積み上げが出来ず崩れます
又シートの端を止めないと茨城県の常総市の
堤防越えの水が裏に回り堤防が簡単に壊れたのと同じになります

沼津市夜間防災訓練

倒壊家屋での救出訓練まず大事なことは助ける人が怪我をしないように
一人ではなくチームで組んで連携プレーで行うように


沼津市夜間防災訓練


倒壊家屋への救出路の確保

沼津市夜間防災訓練

沼津市夜間防災訓練

がれきをテコの原理でバールやジャッキを使用して取り除く所です

沼津市夜間防災訓練

救出して傷病者の抱き上げ方の訓練です

沼津市夜間防災訓練

毛布での安全に巻く所です

沼津市夜間防災訓練


階下から毛布を使用して引き上げる方法です

沼津市夜間防災訓練




同じカテゴリー(消防・防災活動)の記事画像
戸田地区会場型防災訓練
AED、心肺蘇生法訓練
スズメバチの巣取りました
戸田自主防災、静岡県地震防災センター研修
事故寸前、未だ生きていてもいいのかな
消防団、地引網、交流会、千本浜に於いて
同じカテゴリー(消防・防災活動)の記事
 戸田地区会場型防災訓練 (2016-09-05 07:11)
 AED、心肺蘇生法訓練 (2016-08-28 20:51)
 スズメバチの巣取りました (2016-08-11 22:11)
 戸田自主防災、静岡県地震防災センター研修 (2016-07-16 20:01)
 事故寸前、未だ生きていてもいいのかな (2016-07-16 07:35)
 消防団、地引網、交流会、千本浜に於いて (2016-07-06 07:47)

Posted by ノブちゃん at 07:59│Comments(4)消防・防災活動
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
東大加藤から未だ連絡ありません。
だらしがなくて申し訳ありません。
Posted by 冬苺庵冬苺庵 at 2015年11月07日 20:57
逆に迷惑かけましたね
ロシアの絵描きさんが10日(火曜日)から居るので
夜には飲み歩きはできません
16日月曜日朝から成田に送りに行くので
今回は無理かもすいませんでした。
Posted by ノブちゃんノブちゃん at 2015年11月07日 21:10
いえいえありがとうございます。
まだ何も言ってきません。
どうなっているのだろう。
呆れています。
Posted by 冬苺庵冬苺庵 at 2015年11月09日 18:44
おはようございます。
まだ連絡無しですいません。
先生は日曜来ますが、交通手段をたずねているのに返事なし。
学生がいつ何人来るのか全然分からないです。
Posted by 冬苺庵冬苺庵 at 2015年11月13日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沼津市夜間防災訓練
    コメント(4)