2016年08月05日
雲海の露天風呂、中央構造線の旅
長野県大鹿村赤石荘
標高924メートルの露天風呂から見た
尾高山か御池山(この山の向こうに約2万年前の縄文時代、氷河期の頃クレータが有ります)
雲海が此処に来ると 正に孫悟空の世界です

この地図は場所の説明です

左が内帯です
右が外帯ですが 濃いのは上からの泥も含まれています

一億年前ユーラシア大陸の 恐竜が活躍していた頃恐竜は6500万年前に絶滅
1500万年前に一部が分かれ初めそれが日本列島の初めです
このユーラシア大陸が内帯です
外帯とはフイリピン海プレートが日本に北上して
フイリピン海プレートと日本列島の間に有った
海洋の沈殿物の鉱物が外帯と言い海の中で形成された多くの岩石
海洋生物の死骸の岩石(高足カニの化石が飯田市の千代小学校の裏山の1700万年前の泥岩層の地層から発見されています)
チャート、アンモナイトの化石 (二枚貝、ホタテ貝の発見山梨県早川町)
簡単に言うと、 (ユーラシア大陸の一部の日本を 内帯)と言います、
中央構造線を境に当時 (海の中に有った地層が 外帯)です、
フイリピン海プレートの押し上げにより日本にくっ付いた境目が中央構造線で
今回のフィイールドワークはその為の現場検証です

標高924メートルの露天風呂から見た
尾高山か御池山(この山の向こうに約2万年前の縄文時代、氷河期の頃クレータが有ります)
雲海が此処に来ると 正に孫悟空の世界です

この地図は場所の説明です

左が内帯です
右が外帯ですが 濃いのは上からの泥も含まれています

一億年前ユーラシア大陸の 恐竜が活躍していた頃恐竜は6500万年前に絶滅
1500万年前に一部が分かれ初めそれが日本列島の初めです
このユーラシア大陸が内帯です
外帯とはフイリピン海プレートが日本に北上して
フイリピン海プレートと日本列島の間に有った
海洋の沈殿物の鉱物が外帯と言い海の中で形成された多くの岩石
海洋生物の死骸の岩石(高足カニの化石が飯田市の千代小学校の裏山の1700万年前の泥岩層の地層から発見されています)
チャート、アンモナイトの化石 (二枚貝、ホタテ貝の発見山梨県早川町)
簡単に言うと、 (ユーラシア大陸の一部の日本を 内帯)と言います、
中央構造線を境に当時 (海の中に有った地層が 外帯)です、
フイリピン海プレートの押し上げにより日本にくっ付いた境目が中央構造線で
今回のフィイールドワークはその為の現場検証です

Posted by ノブちゃん at 21:24│Comments(1)
│文化活動
この記事へのコメント
大鹿村赤石荘は良さそうな温泉宿ですね。
私が行ったことがない温泉です。
渓流釣りにも良いのではないかと思います。
私が行ったことがない温泉です。
渓流釣りにも良いのではないかと思います。
Posted by 冬苺庵
at 2016年08月10日 12:18
