2015年03月29日
飯田市1750万年前の高足蟹の化石
長野県飯田市千代小学校近くに於いて
1750万年~1850万年前の地層から
高足蟹の化石が1957年に今泉力蔵氏により発見されました
他にも同じく今泉 によって1965年に山形県尾花沢市の
薬師沢支流の砂岩層から確認されたようです
今回前から一度飯田市に行きたいと思いやっと実現しました
飯田市の市美術博物館学芸員の小泉明裕さんを訪ね
20時間をかけて行って来ました

1957年最初に1850万年前泥炭層の中から発見された物です



高足蟹のメスのお腹の部分だそうです

飯田市の子供達が化石の発掘をしている所です

発掘探検後皆さんで昼食をしている所です
私も紹介されて沼津市戸田から来て高足蟹について紹介しました

千代小学校の近くのグランドです
看板の右奥の山が今発掘が出来る場所です



千代小学校近くで
元農協の販売所が閉店したので地区の人達が土日に地場産品を持ち寄り
販売をしていました
戸田のポスターを持って行き高足蟹の説明をしたら正面に張って頂きました


1750万年~1850万年前の地層から
高足蟹の化石が1957年に今泉力蔵氏により発見されました
他にも同じく今泉 によって1965年に山形県尾花沢市の
薬師沢支流の砂岩層から確認されたようです
今回前から一度飯田市に行きたいと思いやっと実現しました
飯田市の市美術博物館学芸員の小泉明裕さんを訪ね
20時間をかけて行って来ました

1957年最初に1850万年前泥炭層の中から発見された物です



高足蟹のメスのお腹の部分だそうです

飯田市の子供達が化石の発掘をしている所です

発掘探検後皆さんで昼食をしている所です
私も紹介されて沼津市戸田から来て高足蟹について紹介しました

千代小学校の近くのグランドです
看板の右奥の山が今発掘が出来る場所です



千代小学校近くで
元農協の販売所が閉店したので地区の人達が土日に地場産品を持ち寄り
販売をしていました
戸田のポスターを持って行き高足蟹の説明をしたら正面に張って頂きました


Posted by ノブちゃん at 05:04│Comments(0)
│駿河湾深海生物舘(戸田)