2016年05月19日

ヒラメとカレイの違い判りますか?

ヒラメもカレイも稚魚の時は他の魚と同じです
大きくなるにつれて目の位置がずれてきます
では右カレイと左ヒラメはどうして観るのか

エラです
エラを自分の方に向けて右向きか左向きかを観るのです

ヒラメはほとんど左です間違いは有りません
カレイは右が9割がたですが、左カレイもいます

ヒラメは値段が高くカレイはヒラメより安いのは何故か?

ヒラメは肉食でエビとかイワシ人間で美味しいものを食べているので
刺身で食べます

カレイはゲテモノ食いで海底の地の中にいるゴカイなどを食べているので
匂いがするので臭みが有るので 
煮魚で食べます

でもカレイでも殿様ガレイと言うフグよりうまいカレイが居ます
お殿様しか食ってはいけないカレイです
大分県国東半島の付け根に有る 日出(ひじ)城と言う御城が有ります
この城は海に面した城で横に川が流れていて汽水域の所に温泉が湧いています
このカレイは臭みがないので
美味しく食べれます、5月末から8月の初めが旬です

他の違いは口先を見るとヒラメは如何にも肉食の様な歯形をしています
カレイはオチョボ口で海底をあさる様な口先です

下図を見て判ると思います


ヒラメとカレイの違い判りますか?


ヒラメとカレイの違い判りますか?


同じカテゴリー(駿河湾深海生物舘(戸田))の記事画像
高足ガニについて面白いお話
飯田市1750万年前の高足蟹の化石
千本浜地引網
沼津千本浜で地引網体験
2 深海展上野国立科学博物館
深海展上野国立科学博物館
同じカテゴリー(駿河湾深海生物舘(戸田))の記事
 高足ガニについて面白いお話 (2015-07-27 16:23)
 飯田市1750万年前の高足蟹の化石 (2015-03-29 05:04)
 千本浜地引網 (2014-05-25 06:03)
 沼津千本浜で地引網体験 (2014-05-24 20:37)
 2 深海展上野国立科学博物館 (2013-09-23 22:52)
 深海展上野国立科学博物館 (2013-09-22 08:59)

この記事へのコメント
おはようございます。
城下ガレイですよね?食べたことないですが。
Posted by 冬苺庵冬苺庵 at 2016年05月20日 06:05
自分も話だけで食べたことがありません

汽水域で温泉に毎日お風呂に入っているカレイ
超贅沢なカレイですね
Posted by ノブちゃんノブちゃん at 2016年05月20日 07:14
そうか、海中に温泉が湧いているのですね。
食べてるゴカイも美味しいに違いない。
Posted by 冬苺庵冬苺庵 at 2016年05月28日 16:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒラメとカレイの違い判りますか?
    コメント(3)